イーシティさいたま 記事ページ

第37回全国育樹祭大会テーマ(標語)・シンボルマーク公募

埼玉県では、昭和34年に開催した第10回全国植樹祭を契機として、森林の持つ様々な公益的機能が発揮されるよう、森林の育成・保護に努めてきました。

その結果、埼玉県では、奥秩父の原生林から丘陵地域の人工林、三富地域の平地林など、みどり豊で多様な森林が守られてきました。しかし、経済の発展や人々のライフスタイルの変化により、森林に対する人々の関心が薄くなり、森林やみどりとふれあう機会が少なくなっています。

このような中で、埼玉県では、間伐などの森林の整備や身近なみどりの保全・創出・活用に取り組んでいますが、これらの活動を更に拡大し、森林やみどりを健全な状態で未来に引き継いでいくことが求められています。

そこで、県民はもとより、国民一人ひとりが森林やみどりに対する意識を高め、守り育む活動に参加する機会とするために、平成25年秋季に第37回全国育樹祭を開催します。

この全国育樹祭を「県民参加による森づくり」を進める埼玉県らしい、森林とみどりの祭典とするために、「大会テーマ(標語)」及び「シンボルマーク」を広く募集いたします。


応募作品の内容
全国育樹祭は、国民参加による国土緑化運動の一環として、活力ある森林造成の機運を高め、次世代につなげていくことを目的として開催されます。私たち一人ひとりが、森林を守り育て、森林資源を活用し、そして豊かなみどりを次の世代に引き継いでいくことの大切さをイメージできる作品とします。

応募資格
埼玉県内にお住まいの方

応募方法
@郵送、宅配便、又は直接持ち込みによる応募とします。電子メール、FAX等による受付はしません。郵送料等は応募者負担です。

A一人何作品でも応募できますが、1枚のはがき・用紙で1作品ずつ応募してください。1枚のはがき・用紙で複数作品を応募した場合は無効とします。

応募作品の規格
(1)大会テーマ(標語)部門
@官製はがきを使用してください。
A住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、職業(学校名、学年)、電話番号を明記してください。

(2)シンボルマーク部門
@A4サイズの白紙(紙質は自由)を使用し、画材、技法は自由です。作品の上下(天地)を表示してください。
A作品の裏面に、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、職業(学校名、学年)、電話番号、図案の趣旨(何を意味しているか)を明記してください。

応募期間
平成23年7月1日(金)から平成23年9月30日(金)まで(必着)

審査
第37回全国育樹祭開催準備協議会において審査します。

結果発表
@入選作品の発表は、平成23年12月頃、受賞者本人に直接通知し、報道機関等を通じて発表します。
A発表に当たっては、作品及び受賞者の氏名、年齢(学年)、職業(学校名)、居住市町名を公表します。


入賞者には、表彰式において賞状と副賞を贈呈します。
(1)大会テーマ(標語)部門
最優秀賞 1点    副賞 50,000円
優秀賞  3点    副賞 30,000円
佳 作  5点    副賞  5,000円
※入賞者が高校生以下の場合は同額の図書カード

(2)シンボルマーク部門
最優秀賞 1点    副賞 50,000円
優秀賞  3点    副賞 30,000円
佳 作  5点    副賞  5,000円
※入賞者が高校生以下の場合は同額の図書カード

その他
(1)各部門の最優秀賞作品は、第37回全国育樹祭関係の印刷物等に使用し、広く県内外に紹介します。なお、第37回全国育樹祭開催後も、埼玉県の行事等で使用することがあります。

(2)自作・未発表のもので、同一作品又は類似作品が他のコンテスト等への応募又は発表予定のないものに限ります。入賞作品がすでに発表されているものと同じ、あるいは酷似していること等が判明した場合には、受賞を取り消すことがあります。

(3)第三者の著作権やプライバシー等の権利を侵さないものに限ります。第三者から権利侵害、損害賠償等の主張がなされた場合、受賞者は自己の責任において解決を図るものとし、埼玉県は一切の責任を負わないものとします。

(4)ポスター、印刷物等に採用する作品は、必要に応じて加筆・色彩の変更を含む修正をすることがあります。

(5)入賞作品の著作権、商品化権一切の権利は、埼玉県に無償譲渡していただきます。

(6)同一作品が入賞該当となった場合は、抽選により入賞者を決定します。

(7)応募作品は返却しません。

(8)賞金を受け取ることにより課せられる税金は、受賞者の負担となります。

(9)応募により収集する住所、氏名、年齢、職業(学校名、学年)、電話番号等の個人情報は、第37回全国育樹祭に関する事以外には使用しません。(法令等により開示を求められた場合はこの限りではありません。)

(10)この要領に係るもののほか、不明な点については下記へお問い合わせください。

応募先及び問い合わせ先
〒330−9301
埼玉県さいたま市浦和区高砂3−15−1
埼玉県 農林部森づくり課 全国育樹祭準備担当
電 話:048−830−4326  
FAX:048−830−4839

担当者 埼玉県 農林部森づくり課 全国育樹祭準備担当
TEL 048−830−4326
FAX 048−830−4839
URL http://www.pref.saitama.lg.jp/page/ikujyu.html
団体分類 行政
対象ステージ 指定なし

−ブログパーツ−

自分のブログに貼り付けて紹介することができます。コピー&ペーストでご利用ください。

テキスト フレーム

このニュースをモバイルサイトで見る

第37回全国育樹祭大会テーマ(標語)・シンボルマーク公募

http://www.ecity.ne.jp/i/article/index.aspx?k=1321

PR

この記事へのコメント(0)  平均評価(0)

この記事へコメントする

評価
お名前
(25文字以内)
コメント
(1000文字以内)
認証

画像に表示されている文字を入力してください。

画像認証

(大文字と小文字は区別されません。)