「廻国塔に見る六十六部」
講師:目白大学教授 有元修一先生
近世の石造物調査をしていますと、「廻国供養」、あるいは「六十六部供養」といった文に出会うことがあります。これは、日本全国六十六ヶ国のしかるべき寺社、あるいは霊地霊山に法華経を一部ずつ奉納して歩く六十六部廻国聖と呼ばれる宗教者に関わる供養塔です。本講演では、この廻国聖を取り上げ、さいたま市周辺の事例を交えながら、その性格や歴史についてお話しいただきます。
※有元修一先生は、民衆宗教研究の第一人者です。この講演によってあなたの地域を見る目がきっと変わります。
無料・事前申込み不要。当日直接会場へお越しください。
日時:2009年9月26日(土)午後1時30分〜3時30分 開場午後1時
会場:さいたま市立大宮図書館視聴覚ホール(地下1階)
開催日時 | 9月26日(土)午後1時30分〜3時30分 |
---|---|
開催場所 | さいたま市立大宮図書館視聴覚ホール(地下1階) |
主催団体 | 大宮郷土史研究会 |
担当者 | 河田 |
TEL | 048−685−1074 |
URL |
http://www.saitamacity-support.jp/gnks13/pub/sheet.php?id=26680
|
団体分類 | NPO&一般 |
地域大分類 | さいたま市 |
地域小分類 | さいたま市大宮区 |
対象ステージ | 指定なし |
自分のブログに貼り付けて紹介することができます。コピー&ペーストでご利用ください。
テキスト フレーム
大宮郷土史研究会 創立40周年記念講演会「廻国塔に見る六十六部」
イーシティ埼玉では、無料情報表示に Google Maps のAPIを使用しています。
そのため、表示された場所が、市街地で1ブロック程度、山間部で数百m程度、実際と異なることがあります。
正確な所在地は、記載された連絡先にご確認ください。
より正確な情報提供に努めておりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。