■日時 : 平成21年10月18日(日)11:00〜15:00
※なお、荒天の場合など、中止になることがあります。
■場所 : 入間川飯能河原(飯能市)
西武鉄道飯能駅北口から徒歩15分
西武鉄道・JR線東飯能駅西口から徒歩20分
※会場周辺には駐車場がありませんので、来場は公共交通機関をご利用ください。
埼玉県は、「清流の復活」及び「安らぎとにぎわいの空間創出」の2つの柱で川の再生に取り組んでいます。
この取組のひとつとして多くの県民の方に、川の楽しさ、素晴らしさを実感し、川に愛着をもってもらう事を目的に、川遊びイベント「飯能河原で遊ぼう!〜川の再生に向けて〜」を開催します。
昔ながらの川遊び「水きり」や、カヌー体験など、初めての人でも楽めるメニューがたくさんあります。
家族揃って行楽の秋にお出掛けしてみては・・・。
【プレゼント(午前中)】
@先着100名様に苗木
A先着300名のお子様にオリジナルコバトン風船
B先着500名様に特製ポップコーン
【川遊びの内容】※受付は先着順となります
@ 石のアートコンテスト
「熊谷水きり倶楽部」の皆さんに協力をいただき、水切り大会を行います。上手にできた方には、水切りの達人から認定証が授与されます!
A 認定証をめざせ!水きり大会
水きりって何?石を投げると“あら不思議”波紋を描いて水面をはねていきます。 「熊谷水きり倶楽部」の方に協力をいただき、水切り大会を行います。上手にできた方には、水切りの達人から認定証が授与されます!これは学校で自慢できます。
B 投網の実演・ミニ投網体験
名人が投網を放つと、水面に大きな輪が描かれます。名人に教わりながら、ミニ投網を使った投網体験を行います。うまくいけば、お菓子をつかまえられるかも。お楽しみに!
C ニジマスのつかみどり体験
ニジマスのつかみどりを体験してみませんか?参加されたお子様(小学生以下)には焼きたてをプレゼント。楽しくておいしいですよ。
D アクリルたわしづくり教室
洗剤を使わずに食器を洗える環境にやさしいアクリルたわし。毛糸を手で編んで簡単に作れます。女の子も男の子も大人もはまります!「アクリルたわし」で川を再生しましょう!
E 仙人に教わってカヌー体験
飯能河原の上流側で、お子様向けのカヌー教室を行います。未経験でも大丈夫。カヌー仙人に教わると、たちまち上手になります。受付で整理券を受け取り、集合時間においでください。
※水しぶきなどで、全身が濡れることがあります。
F 川のクイズ大会
埼玉の川や川の生き物など、川にまつわるクイズに挑戦。川の博士をめざしてがんばってください!
G 水辺コンサート&展示
「童謡のユニットpinkish」、「飯能祭り囃子」など、ステージイベントも盛りだくさん。展示ブースでは「飯能河原での川の再生」や「下水道のしくみ」などを紹介します。
※人気イベントやプレゼントは午前中に定員・終了となる場合があります。お早めに会場に起こしください!
〜*〜*〜 埼玉県 担当者からのメッセージ 〜*〜*〜
子供たちに「きれいな川の楽しさ」を体験していただき、川のファンになってほしい、また、大人の皆さんには、子供たちが遊ぶ姿を見て、そのような川が増えるように川の再生への運動に参加してほしい、私たち埼玉県は、このような思いからこのイベントを企画しました。ぜひ、お越しください。
■問い合わせ先
埼玉県県土整備部水辺再生課 担当/牧 ・ 斉藤
電話:048−830−5112 FAX:048−830−4866
開催場所 | 入間川飯能河原(飯能市) |
---|---|
主催団体 | 埼玉県県土整備部水辺再生課 |
担当者 | 牧 ・ 斉藤 |
TEL | 048−830−5112 |
FAX | 048−830−4866 |
メール | a5110@pref.saitama.lg.jp |
URL |
http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BW00/event/event15.html
|
団体分類 | 行政 |
対象ステージ | 指定なし |
自分のブログに貼り付けて紹介することができます。コピー&ペーストでご利用ください。
テキスト フレーム
10月18日(日)みどりと川の再生「飯能河原で遊ぼう!〜川の再生に向けて〜」を開催