埼玉県では、11月11日、県公式携帯サイト上に掲載している「エキナカらくらく移動情報!」をリニューアルしました。
このサイトでは、県内全駅のバリアフリー情報を掲載しています。今回のリニューアルでは、「何両目の車両に乗れば、降車した時にエレベーターや階段、エスカレーターを利用しやすいか」といった乗車位置情報を新たに提供しました。これは県内237のすべての駅を14名の県職員が通勤途中や出張の合間をぬって、実際に行って目で確かめたことによって実現したものです。また、駅に乗り入れるバスやタクシー情報も新たに一部の駅で提供を開始しました。
これらにより、体の不自由な方やお子様連れを始め、県内の鉄道駅を利用するすべての方々にとって便利なサイトを目指しました。
県では、今後とも利用者からの意見をいただきながら、より利用しやすいサイトへ改善・充実していきます。
●リニューアルの主なポイント
1 最適な乗車位置を案内
県内全237駅について、エレベーターや階段、エスカレーター等へのアクセスに最適な車両番号を案内します。待ち時間にこのサイトにアクセスすることで、降車後の移動がスムーズに行えます。
2 検索方法を多様化
サイト開設時点では、駅検索の方法が五十音別のみでしたが、新たに路線別駅検索を可能にしました。
3 バス関連情報の提供(主要駅及び第3セクター鉄道会社の駅)
バス会社が提供する携帯サイトとリンクするなど、駅の中だけにとどまらず、駅からの移動に役立つ情報提供を行います。まずは、県内の主要32の駅及び県が出資する第3セクター鉄道会社(埼玉高速鉄道、ニューシャトル、つくばエクスプレス)の22駅について、駅に乗り入れるバス会社の情報の提供を開始します。
4 タクシー連絡先情報の提供(第3セクター鉄道会社の駅)
上記のバス会社の情報に加えて、構内に乗り入れるタクシー会社の連絡先を提供します。携帯サイトの特性を活かし、サイトから直接タクシー会社に電話することを可能にしました。当面、県が出資する第3セクター鉄道会社(埼玉高速鉄道、ニューシャトル、つくばエクスプレス)の22駅から開始します。
5 駅の詳細データを提供
駅の開設年月日や1日平均乗車客数、県内駅の乗車客数ランキングといった駅の詳細なデータを掲載しています。さらに特徴的な駅に関しては、知ってお得なミニ知識「耳より情報」も提供しています。
■参考情報
サイト名
エキナカらくらく移動情報!
サイトアドレス
http://www.mobile.pref.saitama.lg.jp/?page=4845
開設日
平成21年1月8日
トップページの総アクセス数
9634回 (平成21年1月8日〜10月31日現在)
「エキナカらくらく移動情報!」QRコード
(QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。)
主催団体 | 埼玉県 交通政策課 |
---|---|
TEL | 048-830-2220 |
メール | a2220@pref.saitama.lg.jp |
URL |
http://www.mobile.pref.saitama.lg.jp/?page=4845
|
団体分類 | 行政 |
対象ステージ | 指定なし |
自分のブログに貼り付けて紹介することができます。コピー&ペーストでご利用ください。
テキスト フレーム