イーシティさいたま 記事ページ

3月31日(土)に本格的な伝統文化の舞台第四回「和の会」創作舞踊を開催!


「和の会」は国際化の現代に、子どもたちが日本の伝統文化に親しめたらと願い、活動している会。
創作と古典を二本柱に、邦楽の響きや伝統に基づいた迫力のある舞台、そして華麗な美の世界をお届けしています。
出演は元気な子どもたちと賛助してくださるプロの舞踊家の方と演奏家の方々です。
そして、数多くのプロスタッフが支えてくれる本格的な伝統文化の舞台です。























とき 2007年3月31日(土) 開場/午後1:00 開演/午後1:30
場所 東京藝術大学奏楽堂 (東京都台東区上野公園12-8)
JR「上野駅」・「鶯谷駅」 千代田線「根津駅」徒歩10分
主催
和の会(よりのかい)/代表 道宗 千恵子

さいたま市浦和区元町1-10-10

電話・FAX048-886-2153  携帯090-2241-6606

問い合わせメール yorinokai@hotmail.co.jp
チケット
前売り 大人2,000円/子ども・学生1,000円(小学生から)

当日  大人2,500円/子ども・学生1,200円(小学生から)










































第一部
おどる童話劇【イソップを探せ!】
《1》 プロローグ
《2》 ネコに誰が鈴をかけるか
《3》 正しい母の愛情
《4》 都のネズミと田舎のネズミ
《5》 獅子王とネズミの話
《6》 別れのフィナーレ





































































第二部
古典舞踊【和集扇色彩】
《長唄》 賤の小田巻 花柳 時寿貴
《長唄》 雨の五郎 蓮見 龍太郎
《長唄》 鴬宿梅 烏 黒羽 野百合
鶯 松澤 和泉
梅 清水 七恵
《長唄》 供奴 黒羽 小羊子
《長唄》 鷲娘 道宗 明香
《長唄》 近江のお兼 武井 理佳
久保 泰介
田中 努
《長唄》 花柳 時寿朗
道宗 千恵子


























● 演奏
長唄・・・・・・・・・・・・ 東音 西垣和彦・杵屋 五司郎 他
囃子・・・・・・・・・・・・ 藤舎 華鳳社中
パイプオルガン・・・ 山本 久美子
声楽ソロ・・・・・・・・・ 蜂谷 幸枝・遠山 典子
合唱・・・・・・・・・・・・ ふるさと女声コーラス


















● 賛助出演
花柳 時寿朗
花柳 時寿貴
成田 和華子
富田 佳乃子

イメージ (クリックすると元画像が表示されます)

−ブログパーツ−

自分のブログに貼り付けて紹介することができます。コピー&ペーストでご利用ください。

テキスト フレーム

このニュースをモバイルサイトで見る

3月31日(土)に本格的な伝統文化の舞台第四回「和の会」創作舞踊を開催!

http://www.ecity.ne.jp/i/article/index.aspx?k=79

PR

この記事へのコメント(0)  平均評価(0)

この記事へコメントする

評価
お名前
(25文字以内)
コメント
(1000文字以内)
認証

画像に表示されている文字を入力してください。

画像認証

(大文字と小文字は区別されません。)