色の力を暮らしに活かす♪最近、子どもさんとのコミュニケーションがうまくいかない・・・まわりの人との人間関係にストレスを感じている・・・もしそういうことを感じていたら、「色」でいやされてみませんか?「色」には思いがけないたくさんの力があります。その力について学び、生活に上手にいかしていく方法を身につけます。
[2009/09/28 - 632 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - さいたま市 - 埼玉県
コムナーレオータムフェスタ生田悦子講演会「人生ケセラセラ」人生どうにでもなる!悩んだり、考えたりしてもしょうがない。幼少で両親が離婚し10代半ばで単身上京し、厳しい芸能界を経験した生田悦子流の行き方(ケセラセラ)と病気(うつ病)の経験談や対処療法や、趣味のゆび編みについてのお話をします。
[2009/09/28 - 7422 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - エルダー - さいたま市 - さいたま市浦和区
子どもの貧困シンポジウム〜学びと希望を奪う「貧困と自己責任」〜・子どもと若者たち 父親・母親・当事者の声いろいろ・「現場からの報告」白鳥勲さん(さいたま教育文化研究所事務局長)・浦和西高校他複数の県立高校演劇部による寸劇「子どもの貧困」(仮題)
[2009/09/28 - 866 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - さいたま市 - さいたま市浦和区
異なる文化の人々と一緒に暮らすということは・・・体験型のグループ学習(ワークショップ)を通して、様々な国の出身者と一緒に楽しくおしゃべりしながら考えてみましょう。進行役:尾嶋 佐和子(埼玉NGOネット前代表・早稲田大学講師)ゲストスピーカー:ブラジル・中国出身者など定員:50名日時:10月17日(土)13:00〜15:15
[2009/09/28 - 930 PV] - 生活・暮らし・福祉 - その他 - 指定なし - 県北 - 本庄市
異なる文化の人々と一緒に暮らすということは・・・体験型のグループ学習(ワークショップ)を通して、様々な国の出身者と一緒に楽しくおしゃべりしながら考えてみましょう。進行役:尾嶋 佐和子(埼玉NGOネット前代表・早稲田大学講師)ゲストスピーカー:ブラジル・中国出身者など定員:50名
[2009/09/28 - 1002 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - 県西 - 朝霞市
さいたまBOOK CLUB(読書会)10月定例会を開催します。「各自が読んだ本の書評を中心に、参加者の交流を図る」ことを目的として、当クラブを開催しています。各自が紹介したい本を1〜2冊持ち寄って、本について3分ほど語るお気軽な会です。お持ちになる本のジャンル(小説・ビジネス書・文芸書など)も問いません。見学・体験参加でも結構ですので、ぜひ一度のぞいてみてください。
[2009/09/28 - 975 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - さいたま市 - さいたま市浦和区
ハーブの講習会インフルエンザ対策・免疫力のハーブエキス化学合成のものはできる限り使用したくない方のために
[2009/09/28 - 914 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - さいたま市 - さいたま市浦和区
ハーブの講習会インフルエンザ対策・ハーブうがい液化学合成のものはできる限り使用したくない方のために
[2009/09/28 - 961 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - さいたま市 - さいたま市浦和区
ハーブの講習会傷、手・肌荒れ予防にも役立つハーブ軟膏化学合成のものはできる限り使用したくない方のために
[2009/09/28 - 1324 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - さいたま市 - さいたま市浦和区
ハーブの講習会冬に向けて 成分しっかりマッサージオイル化学合成のものはできる限り使用したくない方のために
[2009/09/28 - 1261 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - さいたま市 - さいたま市浦和区
埼玉情報センター(略称:SIC)は「様々な市民活動の情報」が、活動している人や関心のある人以外にも広く知ってもらうことが大切だと考えています。
まちの話題を知りたい人がNPOのイべント情報にも目がとまる様に、市民活動の情報を知りたい人が地域の話題により関心を持ってもらえるように、地元企業と協力して広報活動を行っています。
さいたま市浦和区高砂3-17-15
さいたま商工会議所会館7階
TEL:048-710-6610
FAX:048-710-6608
MAIL:saitama.i.c@gmail.com
All Right Reserve Presented by SAITAMA INFORMATION CENTER 2007-2025