“コミュニティ・カフェ”を知って発信するための連続講座 全5回 @9/11 13時半〜16時半 基調講演、A9/11 事例紹介B9/18 13時半〜16時半「聴く」−取材を通してC9/25 10時〜12時半 「記す」−記事を書くD10/2 13時半〜16時半「伝える」−編集のABC
[2009/08/30 - 807 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - さいたま市 - 埼玉県
安心してくらすための講座−振り込め詐欺などへの防犯対策と成年後見制度の概要−安心してくらすために、なかなか減らない振り込め詐欺等の被害にあわないよう、防犯の知識を習得します。また、「成年後見制度」についても学びます。
[2009/08/30 - 769 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - 県央 - 北足立郡伊奈町
社会保険労務士講座社会保険労務士資格の取得を目標として、平成22年度合格に必要な知識、技術、試験の傾向及び対策について学習します。
[2009/08/30 - 1164 PV] - 生活・暮らし・福祉 - その他 - 指定なし - 県央 - 北足立郡伊奈町
ピラティス・ステップアップピラティス・ヨガ・ダンスの経験のある方が対象です。正しい呼吸法と正確なエクササイズでしなやかな心と身体づくりを目指します。ゆっくりとした動きから絶え間なく流れるような動きで効果的にレッスンしていきます。 講師:城取志津子(ピラティスインストラクター)
[2009/08/30 - 964 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - 県央 - 北足立郡伊奈町
暮らしに役立つExcel講座スムーズに文字入力、マウス操作ができる方が対象です。Excel2007を使用し、表計算の基本、アドレス帳の作成、家計簿管理の計算など、暮らしに役立つ内容まで幅を広げます。(中級レベル。使用するOSはWindowsVistaです。)
[2009/08/30 - 917 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - 指定なし - 県央 - 北足立郡伊奈町
初心者のためのパソコンステップアップスムーズに文字入力、マウス操作ができる方が対象です。Word2007、Excel2007の基本操作やインターネットの楽しみ方などを具体的に体験しながら学びます。入門編よりもワンラックアップした内容です。(初級レベル。使用するOSはWindowsVistaです。)
[2009/08/30 - 720 PV] - 生活・暮らし・福祉 - その他 - 指定なし - 県央 - 北足立郡伊奈町
シニアのためのパソコン入門 第4回WindowsVistaを使用します。(ご自分のパソコンのOSをご確認のうえ、お申し込みください。)パソコンにはじめて触れる概ね60歳以上の方を対象に、パソコンの基礎、マウス操作、文字入力、インターネット、Eメール、デジタルカメラ等をゆっくり学んでいきます。(初級レベル)
[2009/08/30 - 1617 PV] - 生活・暮らし・福祉 - その他 - エルダー - 県央 - 北足立郡伊奈町
シニアのためのパソコン入門 第3回WindowsXPを使用します。(ご自分のパソコンのOSをご確認のうえ、お申し込みください。)パソコンにはじめて触れる概ね60歳以上の方を対象に、パソコンの基礎、マウス操作、文字入力、インターネット、Eメール、デジタルカメラ等をゆっくり学んでいきます。(初心者レベル)
[2009/08/30 - 1710 PV] - 生活・暮らし・福祉 - まちの話題 - エルダー - 県央 - 北足立郡伊奈町
宅建答練講座宅地建物取引主任者資格試験と同様の模擬試験とポイント解説で試験合格のための要点を学びます。
[2009/08/30 - 1431 PV] - 住まい・不動産・引越し - まちの話題 - 指定なし - 県央 - 北足立郡伊奈町
わたしと一緒にクラシックを聴きませんかWith 大宮フィルハーモニー管弦楽団様々なニーズを持つ人たちと社会を音楽の力で結びつけ、共に豊かな時間を共有してもらうためにクラシックコンサートの開催を企画しています。
[2009/08/30 - 823 PV] - イベント - まちの話題 - 指定なし - さいたま市 - さいたま市南区
埼玉情報センター(略称:SIC)は「様々な市民活動の情報」が、活動している人や関心のある人以外にも広く知ってもらうことが大切だと考えています。
まちの話題を知りたい人がNPOのイべント情報にも目がとまる様に、市民活動の情報を知りたい人が地域の話題により関心を持ってもらえるように、地元企業と協力して広報活動を行っています。
さいたま市浦和区高砂3-17-15
さいたま商工会議所会館7階
TEL:048-710-6610
FAX:048-710-6608
MAIL:saitama.i.c@gmail.com
All Right Reserve Presented by SAITAMA INFORMATION CENTER 2007-2025