地域の情報化を推進する『NPO法人埼玉情報センター』

大宮郷土史研究会 創立40周年記念講演会「廻国塔に見る六十六部」

2009/08/25配信  提供:埼玉情報センター

「廻国塔に見る六十六部」
講師:目白大学教授 有元修一先生
近世の石造物調査をしていますと、「廻国供養」、あるいは「六十六部供養」といった文に出会うことがあります。これは、日本全国六十六ヶ国のしかるべき寺社、あるいは霊地霊山に法華経を一部ずつ奉納して歩く六十六部廻国聖と呼ばれる宗教者に関わる供養塔です。本講演では、この廻国聖を取り上げ、さいたま市周辺の事例を交えながら、その性格や歴史についてお話しいただきます。
※有元修一先生は、民衆宗教研究の第一人者です。この講演によってあなたの地域を見る目がきっと変わります。
無料・事前申込み不要。当日直接会場へお越しください。
日時:2009年9月26日(土)午後1時30分〜3時30分 開場午後1時
会場:さいたま市立大宮図書館視聴覚ホール(地下1階)

このエントリーをはてなブックマークに追加

最終更新:2009年8月25日(火) 17:24:51

このニュースに関する詳細情報

開催日時
9月26日(土)午後1時30分〜3時30分
開催場所
さいたま市立大宮図書館視聴覚ホール(地下1階) 
主催団体
大宮郷土史研究会
担当者
河田
TEL
048−685−1074
団体分類
まちの話題
地域大分類
さいたま市
地域小分類
さいたま市大宮区
対象ステージ
指定なし
関連URL
ニュース内容詳細ページ
http://www.saitamacity-support.jp/gnks13/pub/sheet.php?id=26680

このニュースに関する地図

このニュースをモバイルサイトで見る

モバイルサイトURL
http://www.ecity.ne.jp/i/article/index.aspx?k=538
QRコード
QRコード

このニュースをブログに貼る

テキストリンク
大宮郷土史研究会 創立40周年記念講演会「廻国塔に見る六十六部」
インラインフレーム

このニュースへのコメント(0)

このニュースへコメントを書く

コメントフォームテーブル
評価
お名前 (25文字以内)
コメント (1000文字以内)
認証 画像認証 (大文字小文字を区別しません)