![]() |
ゾウキリン |
---|---|
ゾウのようですが体の模様がキリンに似た不思議な動物です。「雑木林とせせらぎのあるまち新座」の雑木林を“ゾウキリン”と読み間違えてやってきて、その居心地の良さにそのまま住みついてしまったようです。 | |
グッズ購入はこちら |
23.09.24 | キャラクターに関するニュースはありませんでした。 |
---|
「新座(にいざ)」という名称は、天平宝字2年(758)武蔵国に新羅郡が設置されたことに由来します。そのころの新座の周辺は、律令政治により、先進文化をもつ新羅国(朝鮮半島)の人々の政治的移動が行われていました。その後「新羅郡」は「新座郡」に改称されました。
明治に入ると廃藩置県及び市町村制により、野寺村、中沢村、十二天村、下中沢村、下片山村、石神村、原ケ谷戸村、辻村、堀ノ内村、栗原村の10村が片山村と合併し、また野火止村、北野村、菅沢村、西堀村の4村が大和田町と合併しました。町村合併促進法により昭和30年3月、大和田町と片山村は合併し、古い地名の新座郡(にいくらごおり)から名をとり、新座町(にいざまち)となりました。
その後都市化とともに人口の急増がはじまり、国勢調査人口では昭和30年の11,700人が、昭和45年には77,704人となりました。そして同年11月1日市制が施行され、現在約16万人の人口を擁する首都圏の中堅都市となっています。